カテゴリ
- お得な体験プラン
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
最近のエントリー
ブログ
今年も残り1ヶ月少々
11月は初旬から喉を痛めてしまいお聞き苦しい声でのレッスンでご迷惑をおかけしました。
寒い日が続いていますので皆さんも健康管理には十分注意してください。
12月に入りますと当スタジオではクリスマス会を予定しています。
クリスマス会は今年1年のレッスンの成果を保護者の皆様に見ていただく発表の場です。
舞台ではできなかったことに挑戦する場でもあります。たとえばトウシューズを履いて踊ったり、
ピルエットを2回転にしてみたり、少し難しいと思うことに挑戦してみてください。
失敗しても来年の目標になりますし今後の指導の指針にもなります。
後半はちょっとしたパーティーです。軽食を用意して今年の思い出をお話しましょう。
子どもたちには後半のほうが楽しみでしょうか。
日時が決まりましたらお知らせしますので楽しみにしていてください。
2015年もあと1ヶ月です。今年最初に立てた目標は達成できそうですか?
今年のレッスンもあと少しなのでお休みしないようにしっかりと受けに来てください。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年11月29日 22:23
田原市文化祭が終わりました
出演したみなさん、お疲れ様でした。
舞台で踊った感じはどうでしたか?
また、自分でメイクに挑戦した感想はどうでしたか?
うまくできたところ、失敗してしまったところ、
もう少し気を付けて踊ったほうがよかったところなど
各自いろいろ思ったことがあると思います。
できなかったところや失敗してしまったことはこれからの
レッスンでできるようにしていきましょう。
私の感想としては全体的に皆さんの表情がよくなったと思いました。
またレッスンの時以上にできた人も多くいました。
皆さんならもっともっとできると思います。これからのレッスンも
しっかりと取り組んでいただきもっともっといい踊りを舞台の上で
見せてください。
各係の皆様、保護者の皆様 お疲れ様でした。
また率先していろいろご協力いただきありがとうございました。
皆さんのご協力があったからこそスムーズに行うことができました。
今後ともよろしくお願いします。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年11月 1日 21:37
リハーサル終わりました
ご協力いただいた保護者の皆様お疲れ様でした。
いよいよ明日は本番です。緊張していませんか?
今日のリハーサルで舞台の大きさには慣れたでしょうか?
いままでレッスンをしてきたことが十分に発揮できるように頑張ってください。
また舞台で踊る楽しさを味わってきてください。
明日も係の皆様、保護者の皆様のご協力が必要になります。
どうぞよろしくお願いします。
お時間のある方、ぜひ見に来てください。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年10月31日 23:07
メイクの勉強会
先月に続いて今月も連休があるのはうらやましく思います。
先週の連休最終日に11月に行われる田原市の文化祭に出演する人を対象にメイクの勉強会を
開きました。ほとんどの方に参加していただき保護者の皆様の協力もあってしっかりと勉強ができたことと思います。
子どもたちにとって衣装やメイクなどは関心が高いようで普段のレッスンと比べるとテンションが高めでしたね。
その中で特に関心が高かったのが「つけまつげ」でした。普段は使うことのないものなので興味がわいたのでしょうね。
今回の文化祭は小学校6年生以上の子は自分でメイクをしてみるということを目標にしました。
失敗することもあると思いますがフォローもしますので思い切って挑戦してみてください。
舞台まであと2週間を切りました。しっかりとレッスンをして舞台に臨んでください。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年10月19日 11:39
シルバーウィークはどんなことをしましたか
スタジオもお休みにしましたが皆さんは充実した休日を過ごされましたか?
私はこの休日は11月に行われる田原市の文化祭に向けて振り付けを考えたり
衣装の飾りつけをしていました。
衣装の飾りつけは演目や踊りのイメージに合わせてつけていくので細かい作業ですが
チュチュがだんだんと自分のイメージに出来上がっていくのが楽しみでもあります。


バレエにとって衣装は大切なものではありますが踊り手の踊りをサポートしてくれるもの
でしかありません。衣装に負けないように踊りきってほしいものです。
そのためには日々のレッスンが大切になります。パはもちろんのこと表情をはじめ演目ごとの
表現の仕方など多くのことを学ばなければいけません。学ぶだけでなく自分の技術として習得していくことが必要となります。
もちろんすべてのことを一度にやれることはできないでしょう。
毎日のレッスンや舞台に出演するときなど少しずつ自分の中に取り込んでいってほしいものです。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年9月23日 10:49
目標を持ってレッスンに取り組みましょう
子どもたちは楽しい夏休みを過ごすことができましたか?
大人の皆様は体調を崩してはいませんでしたか?
まだまだ残暑が厳しいですが体調を崩さないように乗り切っていきましょう。
さて、今年も田原市文化協会主催の田原市文化祭に出演することになりました。
出演するにあたって一番頭を悩ませているのは誰にどの演目を踊ってもらうかということです。
高学年ぐらいからは希望を参考にしていますがその人の技術の熟練や特性なども考慮しなければ
ならないのでいつも悩んでいます。
舞台で踊ることは技術を向上させるよい機会なので出演する人に適切な振り付けをしていきたいです。
出演が終わったあとに楽しかったと思っていただくことと同時に今までできなかったことができるようになったと
自信を持ってもらいたいです。
この舞台出演が皆様の成長につながるようにしていきたいです。
ですからこの悩みは私にとって難しい悩みであると同時に楽しみな悩みでもあるのです。
9月からは振り付けを含めたレッスンを行っていきます。
いつも以上にしっかりとレッスンを受けてください。
もちろん出演しない方も負けずにしっかりとレッスンに取り組んでください。
日々の努力は大切ですよ。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年8月30日 21:37
明日からレッスンを再開します
松井久美子バレエスタジオも明日からレッスン再開です。
お休み中皆さんの楽しい思い出を聞かせてくださいね。
私のお休み中は普段できない片づけをやっていました。
思った以上に大掛かりな片づけになってしまい普段から
コツコツとやっていればこんなことにならなかったかなぁ
と思いながらしっかりと汗をかきました。レッスンの汗なら
気持ちがいいのですが片づけの汗は…。
もちろんあらかた片付いたので満足しています。もちろん
片づけだけでなくショッピングやゆっくりと休養をとったりと
有意義なお休みを過ごしましたよ。
明日からのレッスンが待ち遠しいです。
今週の19日(水)、来週の26日(水)は振替レッスンがあります。
該当している方は忘れずにレッスンを受けに来てください。
それでは明日からのレッスンに元気に来てください。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年8月16日 19:28
マーク先生の講習会が終わりました
マーク先生のレッスンはどうでしたか?
レッスンの進み具合は少し遅く感じましたが
その分一人ひとり細かく見ていただけたレッスンだったと思います。
もちろん1回講習会を受けたからすぐに技術が向上するわけではありませんが
正しい姿勢や考え方、ついついやってしまう悪い癖など注意されたところを
しっかりと考えながら日々レッスンを受ければきっとバレエの技術が向上していくものだと思います。
今回の講習会が皆様の技術向上に一役買ってくれたらうれしい限りです。
子供たちは夏休みが始まりましたね。楽しく充実した夏休みにしてください。
事故や健康管理には注意しましょうね。夏バテせずにレッスンにもしっかりと
取り組んでください。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年7月22日 11:33
明日は特別講習会
長雨とともに始まった7月。雨が上がるといきなりの猛暑。
そして台風の接近と気候にハラハラした半月でした。
マーク先生も無事に豊橋に到着しました。
講習会は予定通り行います。
受講される皆さんの体調は万全ですか?
楽しく、有意義な時間を一緒に過ごしましょう。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年7月19日 21:12
2015年も半分終わろうとしています
今年の最初に立てた目標はどうでしょうか?順調にすすんでいますか?
それとも遅れ気味ですか?はたまたあきらめてしまいましたか?
どなたも一度振り返りよかった面、悪かった面を考え後半に生かしましょう。
まだまだ今年は半分も残っています。じっくりと取り組んでいきましょう。
松井久美子バレエスタジオの後半のスタートは何と言っても7月に行う特別講習会です。
パリ・オペラ座バレエ学校教授のマーク・ドゥ・ボワイ氏に直接指導を受けることのできる
貴重な2日間です。
難しいこともあるしできないこともあるかもしれませんが受講された皆様に1つでも
身に付くものがあれば私は嬉しく思います。
特別講習会は当スタジオに入会していなくても受講することはできます。
気になった方、興味のある方はお気軽にお電話かお問い合わせからご連絡をください。
お待ちしています。
(松井久美子バレエスタジオ)
2015年6月29日 18:22
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。