HOME > ブログ > 4ページ目

ブログ

田原市芸能大会 文化祭に出演しました

先週の11月5日に田原市芸能大会 文化祭に出演しました。
出演した生徒のみなさん、お疲れさまでした。
 
自分の思った通りに踊れましたか?上手にできたところ、
失敗してしまったところいろいろあったと思います。
次回の舞台で踊る機会に向けてレッスンに取り組んでください。

blog011
 
今回の舞台は全体的に踊りこみが足らなかった舞台だったと私は思いました。
レッスンのスケジュールに甘さがあったと反省しています。
コンクールに出場した生徒はコンクールから日も経っていなかったので
まずまずできていたと思います。欲を言えばコンクールよりも少しでも
良い部分がみられるとよかったのですがそこまではいかなかったようです。
 
初めて出た生徒にとってはなにがなんだかわからない状況だった
かもしれませんが舞台にたったその時に感じた気持ちを大切にしてください。

blog012
 
バレエとは舞台で踊ってこそのものだと考えています。
「スタジオでレッスンをするのは舞台で踊るための準備の段階であること」
このことを忘れずに毎日のレッスンに取り組んでください。
毎日の積み重ねがとても大切ですよ。
 
 
最後に今回の舞台に参加した生徒の保護者の皆さま、いろいろな役割を引き受けて
くれた皆さまに深く感謝いたします。

コンクールが終わりました

コンクールが終わりました。
出場した皆さま、付添いの保護者の皆さまお疲れさまでした。
 
結果は1人決選に残りましたが賞までは届きませんでした。
残念でしたが努力した結果が目に見える形で現れたのは
本人にとっても良かったと思います。
決選に残れなかった人たちも頑張って踊っていましたが
今一歩足りなかったようで残念でした。
 
後日には反省会を考えています。
踊って評価が出たまま終わっては次につながりません。
どこがよかったのか、どこを改善したらもっと良くなるか
一人ひとりゆっくりと理解を深めながらお話していきます。
 
 
11月には田原市芸能大会の出演があります。
そちらに気持ちを切り替えてレッスンに励んでください。

いよいよコンクール

いよいよ明日はコンクールですね。
 
緊張や不安もあると思います。
適度な緊張は必要ではありますが過度な緊張は
普段の力を十分に発揮することはできません。
 
適度な緊張をもって舞台に上がってください。
約60秒の演目を楽しんで踊ってきてください。
 
みんなをそのような状態に持っていけるように
しっかりとサポートをするのが明日の私の仕事です。

レッスンの指導をしながら感じたこと

だんだんと涼しくなりレッスンをするにはよい季節になってきましたね。
 
いまはコンクールに向けてのレッスンと11月に行われる舞台に向けて
忙しい日々を過ごしております。
 
コンクールは1か月を切りました。
出場する子どもたちは段々と上達してきています。
コンクールの為のレッスンを始めたころと比べるとレッスンの
取り組み方にかなり違いが出てきました。
具体的には積極性が増したように感じます。
そのことが上達の速度を速めているのだと思います。
 
“目標”と“期日”が明確になっていると物事の取り組み方が
変わり良い影響が出てくるのでしょう。
同じ時間でも漫然とレッスンを受けているより
良い時間を過ごしていると思います。
このような積み重ねが大きな目標の達成に欠かせないものだと思います。
 
そのようなことを感じながらレッスン指導に励んでいます。

秋に向けて

子どもたちにとって楽しい夏休みも終わってしまいますね。
新学期にはいっても勉強に運動にバレエのレッスンに
頑張っていきましょう。
 
秋には舞台の出演があります。
日々のレッスンの成果を見ていただくよい機会です。
一生懸命にレッスンを受けるのは当然ですが
楽しくワクワクする気持ちをもってレッスンをしていきましょう。


キエフバレエ団の公演を観に行きました

8月に入りました。まだまだ暑い日真盛りな日々ですね。
熱中症に気をつけて夏を楽しみましょうね。
 
 
さて、先月の26日に地元でキエフバレエ団の公演がありました。
地元でバレエ公演が行われるのは数少ないのでスタジオの生徒たちも観に行く人が
多かったです。もちろん私も楽しみで心待ちしていました。
 
演目はクラシックバレエの名作、名場面を集めたガラコンサートだったので
バレエをあまり知らない人でも楽しめる公演でした。
 
世界で活躍するダンサーの高度なテクニックや観客を魅了する表現力
などを鑑賞することができてとても贅沢なひと時を過ごすことができて感動しました。
バレエは芸術です。高度なテクニックがよく取り上げられますが何気ない簡単に見える動きやポーズも
優雅で気品にあふれていなければいけません。
もちろんこのように観客を魅了する動きやポーズ、表現などは日々の大きな努力の賜物
であり絶え間ない向上心を持ってバレエに取り組んでいるからできるものだと思います。
 
観に行った生徒たちも少しでもこのような心構えをもってレッスンに取り組むと
より上達していくものと思います。
 
 
「観る」ことも勉強になります。舞台公演だけでなくDVDやビデオでもたくさんの
作品をみて勉強していきましょう。

上達するコツの1つ

暑い日が続いています。
熱中症など体調不良には十分注意しないといけませんね。
 

レッスン中、気を付けなければいけないところや間違えたところなど
言葉や動きを見せて指導をしています。

もちろん注意を受けた受講生は真剣に聞いて直そうと努力してくれます。
さて、注意を受けなかった人はどうしているのでしょうか?
自分に当てはめて注意を受け取るのでしょうか、それとも私には関係ないと
思うのでしょうか。どちらがいいといえばもちろん前者です。
指導者が注意をするところは間違えやすいところだったり、ポイントとなる
ところを知ってもらうために言います。
ほかの人が注意されたところはわかっている(できる)と思う人もいるかも
しれませんが今一度注意を聞いて自分が本当に正しい動きをしているか
確認してみましょう。
 
私はこれが上達するひとつの要素だと思っています。同じ一コマのレッスンを
より内容の濃いレッスンにしていきましょう。
心がけ一つでできることなのでぜひとも取り入れてください。

コンクールに向けて

良い天気が続いていてとても梅雨には感じられない毎日です。
陽の当たりは強いですが湿度が低めでレッスンをするにはよい状況ではないでしょうか。
 
受講生のなかでコンクールを受けてみたいという子がいますので
いまはコンクールに向けてのレッスンを始めています。
もちろん希望者だけなので通常のレッスンとは別になります。
コンクールを希望する子はいままでも一生懸命レッスンに取り組んでいますが
それ以上に頑張らないといけないこともあると思います。1曲のヴァリエーションの
中にはいろいろな技術が必要です。
その1曲のヴァリエーションを踊りこなすには大変努力しなければなりません。
つらいことも出てくると思いますがくじけずに最後までやり遂げてほしいものです。

私も最大限フォローをして技術だけでなく表現力など通常のレッスンではできないことも
指導をしていきたいと思います。

今一番熱いのは・・・

初夏のような日が続きますね。
各地で運動会が開催されているそうです。
子どもたちは運動会の練習もあってかちょっとお疲れのようです。
 
いまうちのスタジオで一番頑張っているのは金曜日の午前中のクラスの
皆さんです。毎回レッスンを楽しみに通っています。
初心者から20年以上の経験者までレベルは様々です。
毎回しっかりとレッスンを受けているので皆さんすごく汗をかいていて
頑張っています。
レッスンが終わると充実感に満たされているような笑顔になるのがとても印象に残ります。
皆さんの笑顔が続けていけるように私もしっかりと指導をしていきたいと思っています。
 
松井久美子バレエスタジオでは経験の有無や年齢にとらわれず楽しくバレエレッスンを
受けることができます。やってみたいと思われた方、気になった方、まずは見学や
体験レッスンを受けてみませんか?
私たちと一緒にバレエを楽しみましょう。

明日からレッスン再開です

良い天気が続いた今年のゴールデンウィークも終盤ですね。
皆さんはどんな休日を過ごしていますか?

松井久美子バレエスタジオも1週間休講としました。
慣れない新生活の疲れもリフレッシュできたのではないでしょうか。
明日からレッスンの再開です。

ダレてしまった体と心を引き締め、各自の目標に向かって一歩ずつ
前に進んでいきましょうね。
 
皆さんと一緒にレッスンができる明日からが楽しみです。


今月は休講に伴って振替レッスンがあります。
レッスンの日や時間を間違えないように注意してレッスンに参加してください。

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ